【減塩外食シリーズ】サイゼリヤで減塩しつつ楽しむ。塩分3g以内に抑える健康ガイド

【減塩外食シリーズ】サイゼリヤで減塩しつつ楽しむ。塩分3g以内に抑える健康ガイド

 こんにちは。減塩ドレッシングの開発・販売をしているNephgraです。
【減塩外食シリーズ】サイゼリヤ編です。

【減塩外食シリーズ】とは?

 健康、美容のために塩分を意識して外食する際、簡単に低塩分商品を知ることができる記事です。(筆者の「あったらいいな」をカタチにしたもの)是非ご利用ください!

サイゼリヤ

 サイゼリヤといえば、手頃な価格で気軽にイタリアンが楽しめるレストランです。「ミラノ風ドリア」は有名ですよね! 学生さんや家族連れに親しまれており、シンプルで安心感あるメニューと、自由なカスタマイズ性が魅力。私もお世話になっています。


今回も、塩分量を意識しつつ満足できるメニューを見ていきましょう!


🍝グランドメニューの塩分量(食塩相当量)

・バッファローモッツァレラのカプレーゼ:0.4g
・シナモンフォッカチオ:0.6g
・フォッカチオ:0.6g
・ジェラート&シナモンフォッカチオ:0.7g
・キャロットラぺ:0.7g
・アロスティチーニ(ラムの串焼き):0.7g
・ガーリックフォッカチオ:0.8g
・柔らか青豆の温サラダ:0.9g
・わかめのサラダ:0.9g
・サイゼリヤドレッシング※1食30gあたり:0.9g
・冷たいパンプキンスープ:0.9g
・ハモン・セラーノ(生ハム):0.9g
・コーンクリームスープ:1.0g
・生ハムとバッファローモッツァレラの盛合せ:1.0g

・チーズフォッカチオ:1.1g
・ポップコーンシュリンプ:1.2g
・小エビのカクテル:1.3g
・ほうれん草のソテー:1.3g
・タラコフォッカチオ:1.3g
・蒸し鶏の香味ソース:1.3g
・エスカルゴのオーブン焼き:1.4g
・小エビのサラダ:1.5g
・チキンのサラダ:1.5g
・ターメリックライス:1.6g
・ポテトのグリル(ハッシュドポテト):1.6g
・辛味チキン:1.8g
・ムール貝のガーリック焼き:1.8g
・イカの墨入りセピアソース:2.0g

・タラコソースシシリー風:2.2g
・ラムのランプステーキ:2.2g
・田舎風ミネストローネ:2.3g
・バッファローモッツァレラのマルゲリータピザ:2.4g
・ペペロンチーノ:2.4g
・ラムのグリル:2.4g
・ビーフステーキ:2.5g
・半熟卵のぺペロンチーノ:2.6g
・スープ入り塩味ボンゴレ:2.6g
・ポップコーンシュリンプとタラコのクリームグラタン(全粒粉):2.6g
・たまねぎのズッパ:2.7g
・チョリソー(辛味ソーセージ):2.7g
ミラノ風ドリア:2.7g
・ハンバーグステーキ:2.7g
・半熟卵のミラノ風ドリア:2.8g
・タラコとポップコーンシュリンプのドリア:2.8g
・若鶏のディアボラ風:2.8g
・ペンネアラビアータ(全粒粉):2.8g
・小エビのタラコソース:2.8g
・たっぷりコーンのピザ:2.8g
・野菜ときのこのピザ:2.9g
・ミートソースボロニア風:3.0g
・ディアボラ風ハンバーグ:3.0g
・カルボナーラ:3.0g

・ティラミスクラシコ:0.1g
・ミルクジェラート:0.1g
・コーヒーゼリー&ミルクジェラート:0.1g
・トリフアイスクリーム:0.1g
・イタリアンプリン:0.2g
・チョコレートケーキ:0.2g
・チョコレートケーキ&ミルクジェラート:0.3g
・プリンとティラミスクラシコの盛合せ:0.3g

・ライス:0.1g
・トッピング半熟卵:0.2g
・トッピング目玉焼き:0.2g
・トッピング野菜ソース:0.5g
・トッピング粉チーズ:0.5g
・食卓塩※1gあたり:1.0g
・やみつきスパイス:1.5g

🥗モーニングメニューの塩分量(食塩相当量)

・朝のバッファローモッツァレラのカプレーゼ:0.3g
・フォッカチオ:0.7g
・焼きシナモンフォッカチオ:0.8g
・焼きシナモンフォッカチオコンビ:0.8g
・フォッカチオセット:1.3g
・焼きシナモンフォッカチオセット:1.4g
・パンチェッタとチーズのパニーニ:1.8g
・パンチェッタとチーズのパニーニコンビ:1.8g
・パンチェッタとチーズのパニーニセット:2.3g
・タラコスパゲッティモーニング:3.3g
・ハンバーグステーキモーニング:3.6g
・フォッカチオモーニング:4.4g


 サイゼリヤというと「味が濃くて塩分が多そう」といった印象を持ってしまいがちですが、一皿の量が控えめなので、上手に選べば減塩を意識しながら楽しむことができそうです! ピザ系が3.0g以内で楽しめる点も注目です。

※モーニングとグランドメニューで同じフォッカチオの塩分量に差があります。ご注意を…!

おすすめの減塩メニュー

🍔組み合わせA:有名商品のセット

・フォッカチオ:0.6g
・コーンクリームスープ:1.0g
・エスカルゴのオーブン焼き:1.4g

合計:3.0g前後

定番セット。エスカルゴとフォッカチオの相性◎。

🍗組み合わせB:軽い休憩に

・イカの墨入りセピアソース:2.0g
・ティラミスクラシコ:0.1g

合計:2.1g前後

パスタが2.0gとは驚き。デザートも添えて♪

🥗組み合わせC:野菜がほしい派に

・小エビのサラダ:1.5g
・生ハムとバッファローモッツァレラの盛合せ:1.0g

合計:2.5g前後

少量でワインを合わせてもGOOD!

減塩のために意識したいポイント

多様な種類から選べるサイゼリヤですが、フォッカチオモーニングのように一皿で4gを超えるメニューもあり、選び方によっては1食で一日の推奨量に近づいてしまうことも。健康的に楽しむためには、塩分の少ないメニューを組み合わせて工夫してみましょう。


塩分を意識して、楽しく、良い明日を。

塩分を意識することは、今日と明日の身体を大切にすることです。選び方次第で、2g前後の食事を楽しむことができますので、毎日の食生活の中で「我慢しすぎない減塩」のための記事となれば幸いです。


今回も最後までお読みいただきありがとうございました。今後も減塩や健康管理について役立つ内容を共有していきます。

参考資料:栄養成分表
https://allergy.saizeriya.co.jp/allergy

ブログに戻る