
カリウムの秘密!塩分とバランスを取る「体の調整役」
こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます。Nephgra(ネフグラ)です。
「腎臓病予防の減塩ドレッシングの製造・販売」を行っております。
今回は「カリウム」に着目してお伝えしていきます!
カリウムとは?
「カリウム」という栄養素ですが、名前は聞いたことがあってもどんな役割をしているのか調べたことはあるでしょうか? 実はカリウムは体内のナトリウム(塩分)とバランスを取りながら、血圧をコントロールする大切な働きをしています。まさに「体の調整役」といえる栄養素です。
カリウムが活躍するシーン
✅ 塩分を排出して血圧を下げる!
私たちは日常生活で知らないうちに塩分を多く摂っています。カリウムは余分なナトリウムを尿と一緒に排出して血圧を正常に保つ働きをします。高血圧対策にも欠かせない存在です。
✅ むくみ対策に効果的!
カリウムには水分バランスを調整する働きもあります。塩分が多い食事をすると体が水分をため込みやすくなりますが、カリウムをしっかり摂ることでむくみを防ぐことができます。
✅ 筋肉と神経のサポート!
カリウムは、筋肉の動きや神経の働きをスムーズにするのにも必要な成分です。カリウム不足になると足がつりやすくなったり、疲れやすくなったりすることがあります。
カリウムを美味しく摂る方法
🍌 バナナやアボカド:手軽に食べられてカリウムたっぷり!
🥦 ほうれん草やブロッコリー:食事に取り入れやすい野菜。
🍠 さつまいもやじゃがいも:主食の代わりにもなる優秀食材!
ただし、腎臓が弱っている人はカリウムの摂りすぎに注意が必要です。腎機能が低下すると、余分なカリウムを排出しにくくなり、血中濃度が上がりすぎると不整脈などのリスクもあるのです……。
持病がある方は医師に相談しながら摂取することをおすすめします。
まとめ
カリウムは塩分の排出を助けたり、むくみを防いだりと健康維持に欠かせない栄養素です。日々の食事にカリウムを意識的に取り入れ、体の調整力をアップさせましょう!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。今後も減塩や健康管理について役立つ内容を共有していきます。