明治ブルガリア・ナチュレ恵・明治…「3大ヨーグルトの健康メリットと注意点を解説」

明治ブルガリア・ナチュレ恵・明治…「3大ヨーグルトの健康メリットと注意点を解説」

こんにちは。減塩ドレッシングを開発・販売しているNephgraです。
 
 みなさん『ヨーグルト』食べていますか?
 
筆者は、なるべく毎朝食べるようにしています。味というよりは健康面を意識した選択です。(ヨーグルト+バナナは鉄板です!)

 近年、フルーツソース入りのヨーグルトや、はちみつ入りのヨーグルト、健康面では脂質0、タンパク質重視など、様々なヨーグルトが販売されています。

 スーパーの乳製品コーナーを見ると、多種多様なヨーグルトがズラッと並んでいるのが分かると思います。(改めて見て驚きました……)

 目的に合わせて選びたいヨーグルト。ですが、各ヨーグルトの"強み"をご存じでしょうか。ついつい『いつもの』を選んでしまいますよね。

 今回は、各々のヨーグルトが持つ健康効果、注意点をお伝えします。今後のヨーグルト選びの参考にしていただけたら幸いです。

ヨーグルトのメリット?

 有名なのは、腸内環境の改善と整腸作用です。腸内の善玉菌をサポートして悪玉菌の増加を抑える働きがあり、便通改善、便秘解消、下痢の予防などの効果が期待できます。

 腸内環境を意識しているか否かは個人個人によりますが、腸内環境はメンタルとも密接な関係があります。そのため、腸内環境を整えることでメンタルが改善される場合があるのです。

 腸内環境に関わらず、自身の日々のパフォーマンスのためにも、日頃からヨーグルトを意識しておくのはおススメです。

 もう一つのメリットはたんぱく質が多めであることです。乳酸菌による健康効果に加えて、基礎代謝をサポートするダイエット効果や筋力アップが期待できます。

 良質なたんぱく質を摂ることを意識すると「卵・魚・鶏(鶏むね、ささみ)」が思い浮かびます。しかし、毎日の朝食として用意できるかといえば、面倒なのも事実です。

 その選択肢にヨーグルトがあるのは有難いことです。食べやすいですし、入手も簡単。アレンジも可能なので忙しい朝にピッタリです。

1.明治ブルガリアヨーグルト
LB81プレーン

 日本で一番有名なヨーグルトです。
 特徴的なのは、やはりパッケージにも表記されている「LB81」乳酸菌。
 共同研究により、腸のバリア機能を高めること、腸内の免疫細胞に働きかける機能が確認されています。

 主に腸内環境のケア、腸内環境の底上げという目的で選ぶと良いでしょう。

2.ナチュレ恵 megumi

 特徴は、やはり「ガセリ菌SP株」です。
 「ガセリ菌SP株」を摂取することで、肥満気味の方の内臓脂肪減少をサポートする効果が試験により分かっています。

 上記の試験は、「ガセリ菌SP株」を含むヨーグルトと「ガセリ菌SP株」を含んでないヨーグルトで比較している点が注目ポイントです。

 ヨーグルトを食べる食べないではなく、ガセリ菌SP株入りのヨーグルトだからこそ「腹部内臓脂肪面積の有意な減少」を確認できたということですね。

 ヨーグルトの健康効果に合わせて、内臓脂肪の減少をサポートしたい方におススメの商品です。


3.明治プロビオヨーグルト LG21

 「胃にはLG21」とのコンセプトの通り、胃の負担を和らげることを押し出したヨーグルトです。

 毎日をもっとポジティブに過ごすために。LG21乳酸菌が、あなたの胃の負担をやわらげます。

https://www.meiji.co.jp/dairies/yogurt/lg21/ishiki/

 現代はストレスを感じることが多い世の中です。まさにピッタリの商品と言えます。(世知辛いですが)
 
 仕事、家事、子育てなどで、少し胃に負担がかかっているかな?と思われる方におススメです。

 もちろん、胃薬に頼るのも一つです。ただ、出来るなら食事だけで健康を整えることがベストですよね◎

ヨーグルトの注意点

・複数のヨーグルトをローテーションして食べる
 腸内細菌は多様性を保つことは、腸内環境を整えるために大切なポイントです。好みのヨーグルトを食べ続けることも良いのですが、たまには別のヨーグルトを試してみるのも良いですね。

・糖質、脂質に気を付ける
 ヨーグルトの中には、味が美味しい反面、糖質高めだったり、脂質が高かったりする商品があります。邪険にする必要はありませんが、食べ過ぎには注意が必要です。
 バナナやブルーベリーを加えるなどのアレンジも楽しみたい方は、プレーン味(砂糖なし)の中で選択してみることをお勧めします。

終わり

 近年は健康を目的として"タンパク質"が注目されがちですが、それと同じぐらい腸内環境も重要です。今回ご紹介したヨーグルト以外にも、たくさんの商品が販売されていますので、時間があるときは一つ一つじっくり見てみてくださいね!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
もしよろしければ、スキ・フォローをお願いします🌻

ブログに戻る